- 文化・歴史
日本人はいつも抹茶を飲んでいる?抹茶と緑茶の違い

※この記事は2020年4月19日に掲載されたものです。
最新の情報は、公式ホームページ等でご確認ください。
近年、海外でも人気の抹茶。
「日本人はいつも抹茶を飲んでいる」
「日本料理のお店では抹茶が出てくる」
「お茶の粉末にお湯を入れたら抹茶になる」…と思っていませんか?
残念ながらこれらはすべて間違いです。
日本のお店で出されるお茶のこと、
抹茶が飲めるお店について、紹介します。
日本人はいつも抹茶を飲んでいるわけではない!?
海外でもよく知られるようになった日本の「抹茶」。
近年、抹茶を使った飲み物やお菓子がたくさん販売され
人気があるようです。
せっかく日本に来たら、本場の抹茶を…と思いますよね?
しかし、残念ながら抹茶はどこでも飲めるわけではないのです。
日本料理のお店で出されるのは
ほとんどが「緑茶」と呼ばれるお茶です。
では、「緑茶」と「抹茶」はどう違うのでしょうか?
抹茶と緑茶の違い
「抹茶」とは、日本の伝統文化「茶道」で使用するお茶のことです。
お湯を注いで、茶筅(ちゃせん)という道具を使い、
抹茶を点(た)てて飲みます。
日本でも普段の生活で抹茶を飲むことはほとんどありません。
緑茶は、煎茶や玉露、番茶、ほうじ茶など、
さまざまなお茶をまとめた呼び名で、抹茶も緑茶の一種です。
最近では粉のまま飲める粉末の緑茶が売られていて、
それを抹茶だと勘違いしている人もいるようですが、
抹茶と緑茶では、栽培方法と製造方法が大きく違います。
【緑茶】
簡単に言うと緑茶は摘んだ茶葉を蒸したり、
炒ったりして水分を飛ばし乾かしながら揉んだものです。
これを粉末状に加工すると、粉末緑茶になります。

緑茶は、急須に茶葉とお湯を入れて
葉が開くまで待ってから…と手間がかかりますが、
粉末緑茶は、お湯を注ぐだけでそのまま飲めます。
【抹茶】
抹茶は、茶園を覆って日光を遮って育てた茶葉を使います。
揉まずに乾燥させて、石臼で丁寧に挽いたものが抹茶です。
抹茶も粉末状ですが、粉末緑茶とは育て方も製造工程も味も異なります。
本当の抹茶を飲みたい!

では、抹茶はどこで飲めるのでしょうか?
せっかく日本に来たなら飲んでみたいですよね。
だからと言って「茶道」を体験するのは、
日本人でもなかなかハードルが高いもの。
お茶と言えば宇治(京都)のイメージがあるかもしれはませんが、
大阪でも茶室で抹茶を飲む体験ができる施設や、
抹茶とお菓子を出してくれるお店があります。
そのほか、抹茶を使ったドリンクやスイーツが楽しめたり、
急須で入れる緑茶やほうじ茶などを飲むことができるお店もたくさんあります。
ここでは、大阪にある抹茶や日本茶が飲めるお店を紹介します。
◆さかい利晶の杜
予約なしで本格的な抹茶と生菓子が椅子席で味わえます。また、1か月前までに予約が必要ですが、本格的なお茶室でお茶を点てる体験もできます(毎月第3日曜日のみ)
そのほか、千利休の資料の展示のほか、堺の観光情報をわかりやすく紹介する展示室などもあります。
さかい利晶の杜
http://www.sakai-rishonomori.com/
住所:〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1
メール: risho@sakai-rishonomori.com
電話: 072-260-4386
OPEN :9:00~18:00(茶の湯体験は10:00~17:00)
予約不要のイス席で味わう抹茶体験は、16:45まで
◆ 「CHASHITSU Japanese Tea&Coffee」
抹茶を使ったコーヒーやほうじ茶を使ったジュースなどいろいろなドリンクが用意されている。おはぎバーガーという和の食材を使ったお菓子がお茶やコーヒーと楽しめます。
「CHASHITSU Japanese Tea&Coffee」
https://chashitsu.jp/
住所:大阪市西区靭本町1-16-14
電話:06-6147-3286(HELLOlife内)
OPEN:Weekday 11:00-18:00
Sat&Sun 10:00-18:00
CLOSED :第二火曜日
◆ 「OMATCHA SALON 淀屋橋」
点てた抹茶を気軽に飲めるお店。抹茶を使った蕎麦やうどんなどの料理のほか、
パフェやぜんざいなどのスイーツも食べることができる宇治抹茶専門店です。
「OMATCHA SALON 淀屋橋」
https://omatcha-salon.jp/
住所:〒541-0045 大阪市中央区道修町3-5-11 OMEビル1F
電話:06-6226-4411
OPEN:月~土 11:00~23:00(L.O.22:00)
日・祝日 11:00~21:00(L.O.20:00)
◆ wad (omotenashi cafe)
器と素材を楽しむカフェスペース。現代陶芸作家の作品の展示のほか、欠けた器を修復する「金継ぎ」を行っているお店。店内の奥が日本茶のカフェになっています。お茶を点ててくれる様子がカウンター越しに見ることができます。抹茶のほか急須で入れる本物のお茶を作家のうつわで楽しめます。
wad (omotenashi cafe)
http://wad-cafe.com/
住所:大阪府大阪市中央区南船場4-9-3 東新ビル3F
心斎橋駅3番出口から徒歩5分
電話:06-4708-3616
open 12:00 ~19:00 (L.O.18:30)
定休日:不定休
◆ 宇治香園 大阪心斎橋店
お茶の選び方がわからないという方にオススメ。お店の方が一緒に好みのお茶を探してくれます。お土産に、ご自宅用に。試飲をすることもできます。
宇治香園 大阪心斎橋店
http://www.ujikoen.co.jp/index.html
住所:〒542-0085大阪市中央区心斎橋筋1丁目5-19
TEL:06-6271-0681
営業時間:店舗 11:00~19:30
喫茶 12:00~18:00
◆ 「nana’s green tea」
和三盆と一緒に点てた抹茶を楽しめるほか、抹茶を使った様々なドリンクと、
抹茶シフォンケーキやロールケーキなど様々な抹茶を楽しめます。
全国展開していますが、大阪市内の駅や空港に近いお店をピックアップしました。
「nana’s green tea」
なんばCITY店
住所:大阪府大阪市中央区難波5-1-60
なんばCITY B2
電話:06-6644-2978
OPEN:10:00~22:00
グランフロント大阪店
住所:大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪南館 4F
電話:06-6485-7078
OPEN:10:00~21:00
関西国際空港第2ターミナルビル店
住所:大阪府泉南郡田尻町泉州空港中14番
関西国際空港第2ターミナルビル国際線エリア
電話:072-455-4897
OPEN:5:35~2:30 (※フライト時間により変更)
天王寺ミオ店
住所:大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48
天王寺ミオプラザ館 M2F
電話:06-4305-7378
OPEN:10:00~22:00