- 観光名所
【EXPOCITYを徹底紹介】エキスポシティの楽しみ方~基礎編~

※この記事は2020年8月3日に掲載されたものです。
最新の情報は、公式ホームページ等でご確認ください。
大阪生まれ大阪育ち、”大阪のおばちゃん予備軍”ライター・ぶんです。大阪は日本で初めて大規模の国際博覧会が行われた都市です。高度経済成長真っ只中の1970年に「大阪万博」が開催されました。この記事でご紹介する「エキスポシティ」はその大阪万博の開催跡地に作られた大型複合施設です。そんな「エキスポシティ」を思いきり楽しめるようにお手伝いします!
日本初の国際博覧会「大阪万博」

183日間の開催期間に6420万人以上が来場した「大阪万博」。テーマは「人類の進歩と調和」(Progress and Harmony for Mankind)でした。高度経済成長を遂げた日本で77か国が参加し開催されました。
1970年に開催
「大阪万博」が開催された期間は1970年3月15日(日曜)~9月13日(日曜)までのほぼ半年間です。1970年頃といえば、カラーテレビなどの家電が一般家庭にも普及し、人々の生活にも変化が生まれていました。
「大阪万博」では当時の世界の最先端技術も紹介され、6400万人以上が来場し大盛況の中幕を閉じました。大阪では、その55年後にあたる2025年に万博誘致が決定し、府をあげて万博の成功を目指しています。
開催場所は現在の万博記念公園。高さ65mの太陽の塔を中心に330haにもなる広さの敷地に各パビリオンが創設され、エキスポランドという遊園地もありました。エキスポランドはこどもたちの楽園と呼ばれ、大阪万博閉幕後も2009年に閉園するまで訪れる人を楽しませていました。
エキスポシティとは?

「エキスポシティ」は大阪万博の跡地に2015年にオープンしました。「『遊ぶ、学ぶ、見つける』楽しさをひとつに!」をテーマに様々なエンターテインメント施設と約305店の店舗が入る「ららぽーとEXPOCITY」が合わさった日本最大級の大型複合施設です。
エキスポシティ内の施設
ららぽーとエキスポシティ

ららぽーとエキスポシティは、フードコートや専門店が305店舗もある大型のショッピングモールです。ファッション用品や雑貨はもちろん、グルメスポットとしても楽しめる大型ショッピングモールです。
ニフレル

ニフレルは「感性にふれる」をコンセプトに、訪れる人が驚きと感動にふれる体験を目指した新しいカタチの水族館です。命の多様性や個性を直感的にわかりやすくシンプルに表現しています。
109シネマズ大阪エキスポシティ

1970年の大阪万博ではその当時の最新技術で「IMAX」が紹介されました。この109シネマズ大阪エキスポシティにはその「IMAX」をさらに進化させた「IMAX/3D・4DX」、「IMAXレーザー/GTテクノロジー」の技術を使った上映システムを有しています。
REDEE(レディー)

REDEE(レディー)は「ゲームを学ぶ、ゲームで学ぶ」をコンセプトとした国内最大級のeスポーツ体験施設です。eスポーツのほかにも、ドローンやVR体験、プログラミング体験も可能です。
ANIPO(アニポ)

ANIPO(アニポ)はファミリーに向けたアミューズメントゾーンです。「動物キャラクターたちが作る移動遊園地」がテーマ。ミニ汽車や空飛ぶ自転車、巨大ブランコなど小さな子供から楽しめるエリアです。
OSAKA ENGLISH VILLAGE(オオサカイングリッシュヴィレッジ)

OSAKA ENGLISH VILLAGE(オオサカイングリッシュヴィレッジ)は23種類のシチュエーションルームで楽しみながら英語とアメリカの歴史や文化を学べる体験型英語教育施設です。ワンレッスンのチケット制で気軽に英語環境に触れることができます。
VS Park

VS Parkはさまざまなアクテイビティを身体を使って楽しめるスポーツ施設です。25種類以上の”ヤバすぎスポーツ”を取り揃え、大人も本気で楽しめるようになっています。
ENTERTAINMENT FEILD

世界中で大人気のクレイアニメ「ひつじのショーン」をテーマにした「ひつじのショーン ファミリールーム」が展開されています。ひつじのショーンの世界観を表現した子供たち向けアクティビティは、制作会社であるアードマン監修・協力の日本初の常設施設です。
Redhorse Osaka Wheel

日本最大級、世界でも屈指の高さを誇る観覧車がこの「Redhorse Osaka Wheel」です。高さは123m。ゴンドラからは大阪の街並みや夜景が目の前に広がります。ゴンドラはすべてシースルーになっていますのでドキドキ感も一緒に味わえる仕様になっています。夜はライトアップもとても綺麗です。
EXPOCITY(エキスポシティ)をたっぷり楽しもう!

EXPOCITYは広大な敷地にさまざまな施設が集まった複合施設です。全部を楽しむためにはたくさんの時間が必要ですが、これからご紹介していく記事で予習をして、EXPOCITYをたっぷり楽しめるように準備してくださいね。